MGRAスタッフのつぶやき 14
畳んで24センチぐらいの小さいレフ板サイズから 広げると直径60cm 厚み10cmの薄型ソフトボックスになるSUNDISC とにかく畳んだ状態が小さくて軽いのでおすすめです。 仕組みはクリップオンの発光部を入れ、光が中で … Read More
畳んで24センチぐらいの小さいレフ板サイズから 広げると直径60cm 厚み10cmの薄型ソフトボックスになるSUNDISC とにかく畳んだ状態が小さくて軽いのでおすすめです。 仕組みはクリップオンの発光部を入れ、光が中で … Read More
ソフトボックスにつけると発光面から直進する光以外を吸収してくれるグリッド。今はアマゾンで安めのものがたくさんあります^^(しかもグリッド単体で2000円ぐらい)数年前に検索した時は見つからずとても苦労しました… … Read More
ポートレートやモデル撮影を続けていく限り 絶対に照明機材とは無関係ではいられません。 現在写真撮影で使われる照明の有名所は4種類です。 1.ストロボ、 2.蛍光灯、 3.タングステン、 4.LED 「扱いが簡単だけどライ … Read More
【MGRA写真教室で活躍している物】 使っている方も多いと思いますが エネループ12本同時充電器 クリップオン1台と外部電源1台だけで12本もエネループが必要ですが この充電器のおかげでガンガン充電できてます^^
上からのライティングってロマンチックですよね (街灯下で撮れば、ライティング初心者の自分でもできるかも)
自然光だけも綺麗ですが 自然光+バンクを付けたクリップオンストロボもオススメです^^
こんにちは! スタッフのタナベです。 今回は8/12に開催した 【ハウススタジオで学ぶポートレート講座 3ステップ】 の当日の様子をお伝えします! いよいよ始まりました(^_^) … Read More
こんにちは!スタッフのタナベです。 本日は8/5に開かれた 【ポートレートテクニック&ライティングテクニック】 in ケンコー・トキナービル のスタッフレポートです。 ・写真教室 … Read More
こんにちは、スタッフのコマです。 最近カメラ雑誌などでクリップオンストロボはやってますよね? そんな中、「クリップオンストロボのライティング知識とテクニックを学ぼう!」が行われました! 今回の … Read More